フランス映画「Amour」(2012)、ミヒャエル・ハネケ、フランス・オーストリア・ドイツ

「男と女」などで有名なジャン・ルイ・トランティニャン、およびヒロシマをあつかった「二十四時間の情事」のエマニュエル・リヴァの姿をひと目見たいとわたしは思った。
さらに老齢での愛の姿がそこに描きこまれているにちがいない。しかし、はじめこそは甲斐がしく暮らすヨーロッパの知的階層(音楽家)が静かに映っているが、やがて奥さんのほうが物理的知的障害に近づき、ご主人のになう負担が重なる。近所のひとをはじめとして、バックアップしたいと願っているひとはいくらかいるものの、それほど近づけるものではないようであり、ご主人はやがて周囲のひととの行き違いに悩むようになる。ひとたび悩むまでのところへ至れば、孤独感はつのるばかりで、破綻が近づいてしまう。しかしこの破綻をだれが批難することができようか。どこかまでは、たとえば行政が手を差し伸べることができようが、しかし究極的には個人の問題である。

First, interested in watching Jean-Louis Trintignant and Emmanuelle Riva of “Hiroshima, mon amour”. I guessed there would be an incredible unity of the love of the old age, indeed, of the European intellectuals. When the wife had a physical and mental problem, his husband tried to protect her enough. Of course, the some people are on the side of this couple, there is a limit. So this husband sent himself away and lost his control. However, we cannot criticize for him, what are coming into existence day by day increasingly. Well, there would be any kind of solution? Maybe the politics would help them, but in the final aspect, it would be an individual matter whatever we are.