2012-01-01から1年間の記事一覧

イギリス映画“Salmon Fishing in the Yemen(イエメンでサーモンフィッシング)”, Lasse Hallström ,2011, U.K.

“Salmon Fishing in the Yemen(イエメンでサーモンフィッシング)”, Lasse Hallström ,2011, U.K. イギリス人の著したこの原作小説はその翻訳が白水社から刊行されていて、わたしはとても気になっていた。なぜ中東で鮭、と頭は?でいっぱいになった。そしてひ…

チュニジア映画"Le fil(絆)", Mehdi Ben Attia, 2009, チュニジア・フランス

チュニジアはイスラム国家の一員であるが地理的にヨーロッパに近いこともあってヨーロッパの影響もそれなりに強いらしい。フランスに長いこと留学していた富裕な青年が父親の死に伴って帰国、しかし故国は単調でもてあまし気味。この青年はホモセクシャル的…

スペイン映画"Habitación en Roma「ローマの部屋」", Julio Medem, 2010, Spain

いまではスペインの名女優たるエレーナ・アナヤとロシアの女優のローマにての邂逅、そしてエロチックでエキゾチックな夜。じゅうぶんに官能的ではあるが一方で刹那さもあり、翌朝は何事もなかったように別れていく。この美学にこそ惹かれてみたいもの。音楽…

メキシコ映画"Hecho en Mexico「メキシコ製」", Duncan Bridgeman, Mexico, 2012.

メキシコ文化を、メキシコ音楽をあつかったドキュメンタリー。著名な文化人が解説しながら、メキシコ音楽をふんだんに見せてくれる。いま現在のメキシコ文化の姿が現われ、これによって苦境にたたされるメキシコに未来が示されるだろう、とわたしは期待した。…

フランス映画“Intouchables「最強のふたり」”、Olivier​ Nakache, Éric Toledano, 2011, France

多くの点で異なった二人の出会いの物語であるが、むしろ二つの世界の出会いと思ったほうが好ましい。一人は富裕なフランス人で事故のために重度な身障者の状態で、もう一人はアフリカからの移民で複雑な過去をかかえ、猥雑な世界に住むことを余儀なくされて…

予告を見て考える

どのくらい前か覚えていないが”Le regrets”というフランス映画を見た。たしかフランス映画祭かなにかで監督は著名なCedric Kahn。しかしストーリーははなはだ陳腐。美しい奥さんと暮らしている男が他の女に魅せられる。いま、映画館で毎週その予告篇を見せら…

「南京事件」

前回は映画「トウキョウ・ソナタ」を取り上げたが、その主演俳優の香川照之の経歴に興味を持った。中国映画「ジョン・ラーべ」にて、朝香宮鳩彦王の役を演じている。 これは南京虐殺を取り扱った作品であり、ニホン軍の将校として指導的な位置に立っていたの…

ニホン映画“トウキョウソナタ”, 黒沢清、2008、ニホン、オランダ、香港

“トウキョウソナタ”, 黒沢清、2008、ニホン、オランダ、香港。父親が突然、会社にてリストラにあうが、メンツもあって家族に言いだせず、再就職の機会をうかがう。同じような境遇の友人にも出会い、傷をなめあう。かつての終身雇用からリストラ社会のな…

米国映画“Friends with kids”, Jennifer Westfeldt, 2011, US

“Friends with kids”, Jennifer Westfeldt, 2011, US. 米国の三組の若いカップルは、リッチな暮らしを謳歌。しかしそのふた組が子どもを持つにしたがって暮らしがおおきく変化、とりわけ付き合いがわるくなり、ストレスもたまることに。三つ目のカップルも、…

アルゼンチン映画“La pelicula del rey(王様の映画)”, Carlos Sorin, 1986, アルゼンチン

“La pelicula del rey(王様の映画)”, Carlos Sorin, 1986, アルゼンチン。 「ボンボン」などで知られるアルゼンチンのマイナーな映画作家カルロス・ソリンの処女作。つまり処女作にありがちなように、いろいろ詰め込んだ、そして実験的でもあるような濃い、…

イギリス映画“The Best Exotic Marigold Hotel“、John Madden, 2012, U.K.

“The Best Exotic Marigold Hotel“、John Madden, 2012, U.K. その大部分がリタイアしたイギリス人のお年寄りからなる一行が、豪華で安価な暮らしを保証されてインドの地を訪れるが、聞くと見るは大違いで、ホテルは廃墟同然で調子のいい、にわか作りのの支…

ドイツ映画“Pina(Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち)”, Wim Wenders, 2011,Germany

“Pina(Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち)”, Wim Wenders, 2011,Germany ドイツの映画監督ヴィム・ヴェンダースは舞踊家ピナ・バウシュを撮ることを考えていたが、ピナの死去により不可能になったので、ピナの舞踊団のメンバーを撮ることにした。世界各…

アルバニア映画“Amnistia”, Buyar Alimani, 2011, アルバニア、ギリシャ、フランス

“Amnistia”, Buyar Alimani, 2011, アルバニア、ギリシャ、フランス。 経済危機に甘ん じながらも西ヨーロッパの進出に怯えるアルバニアの女の人が主人公で、二人の子どもの世話をしながら、義父と暮らす。女の人の工場も人減らしで彼女エルサも失業。夫は刑…

イギリス映画“Carnage”, Roman Polanski, 2011, UK.

“Carnage”, Roman Polanski, 2011, UK. ポランスキーの最新作。小学校にて二人の子どもが争い、そのあとを受けてお互いの両親が会して、水に流して理解を深めようとする。会話が乱れ飛ぶが、その会話とはまるで自然に発展、生成していくようで、グロテスクな…

イギリス映画“Shame”, Steve McQueen,2011, U.K.

“Shame”, Steve McQueen,2011, U.K. 主人公のブランドンは性行為への偏執を持ち、そのようなことはドン・ファンとかカサノバとか古今東西、すこしも目新しいことではないように見えるが、この主人公の場合はただただ行為へとのめりこみ、相手の人格などは問…

オーストラリア映画“Mao’s last dancer(小さな村の小さなダンサー)”, Bruce Beresford, 2009, Australia.

“Mao’s last dancer(小さな村の小さなダンサー)”, Bruce Beresford, 2009, Australia. 未だに冷戦下にありながら毛沢東体制の中国でもモダンバレーの育成は始まっていたようで、それがまず興味深い。激しい訓練ののち、コミュニスト中国から資本主義の米国へ…

チュニジア・フランス・イタリア・カーター映画“Black Gold”, Jean-Jacques Annaud, 2011, Tunisia, France, Italy, Qatar.

“Black Gold”, Jean-Jacques Annaud, 2011, Tunisia, France, Italy, Qatar. アラブの石油関係からくる膨大な投資、それに「薔薇の名前」などで有名な監督、という万全を期した製作であったようであるが。イスラムの砂漠地帯では、昔から豪族、部族関係が闊…

イギリス映画“The Iron Lady(アーガレット・サッチャー鉄の女の涙)”, Phyllida Lloyd, 2011, U.K.

“The Iron Lady(アーガレット・サッチャー鉄の女の涙)”, Phyllida Lloyd, 2011, U.K. この作品では、サッチャーの政治およびその人間の全体像をすべて​描きだそうと試みる。イギリスというのはヨーロッパでもとりわけ​頑固で個人的なので時流についていく…

メキシコ映画“Otro tipo de musica(べつの音楽)”, Jose Gutierres Razura, 2009, Mexico

“Otro tipo de musica(べつの音楽)”, Jose Gutierres Razura, 2009, Mexico 年齢のことなったふたつのカップルがいて、たがいに自分の捜すものを目指して出かけることにした。ホアキンは年かさのカップルで、昔の歌手でいまは老いて地方にうもれている女のひ…

“Perfect sense(パーフェクト・センス}”, David Mackenzie, 2011, U.K.

“Perfect sense(パーフェクト・センス}”, David Mackenzie, 2011, U.K. 世界の終りとはいかにして立ち現われるものだろうか。かつては核戦争の脅威によって人類は悄然としたものであった。それはいまだに有効であり、いまはそれに付け加えてゲンパツの恐怖…

フランス映画“The artist(アーティスト)”, Michel Hazanavicius,2011,

“The artist{アーティスト}”, Michel Hazanavicius,2011, フランス. 無声映画においてその色男ぶりと派手な演技とで名声を得ていた俳優が、トーキー映画の普及とともにスターの座を失っていくという時代の盛衰を描いたもの。たまたまこの俳優に眼をかけられ…

米国映画“The Help(ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜)”, Tate Taylor, 2011, US

“The Help(ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜)”, Tate Taylor, 2011, US. 60年代の南部にて白人の裕福な家庭にて働く黒人女性のメイドさんたちの労働環境は過酷であった。大学を出たばかりの白人の若い女性がこの仕事をレポートしだし、憤慨するにいたる。し…

イギリス映画“We need to talk about Kevin”, Lynne Ramsay, 2011, U.K.

“We need to talk about Kevin”, Lynne Ramsay, 2011, U.K. エヴァは息子が知的障害を患っていることで幼い時から悩み、かつ向き合ってきたがときとして投げやりになるときもあり。それでも前にすすむべく、夫の理解をも糧にしながら生きてきた。しかし息子…

ドイツ映画“How to cook your life”, Doris Dörrie,2007, ドイツ

“How to cook your life”, Doris Dörrie,2007, ドイツ。禅宗での精進料理といった場合、ただ禁欲にはしるだけでなく、いかに食材をえらび、調理し、いただくかが禅の道そのものと合致しなくてはならない。つまり食材とは物なのではなく、わたしたち消費する…

ドイツ映画「Naked (Nackt)」,Doris Dörrie、2002、ドイツ

Naked (Nackt),Doris Dörrie、2002、ドイツ。経済的にも裕福な若いカップルがディナーをとるべく集まるが、それぞれのうちでの出かける準備の段階から、お互いのパートナーとトラブルがたえないのが察せられる。やはり会してみてもトラブルがたえず、一…

米国映画“The rum story”, Bruce Robinson, 2011, US.

「ラム・ダイアリー」、Bruce Robinson, 2011, US。米国に嫌気がさした若手のライターがプエルトリコへ移住、そこでのロマンスが描かれるが、ときは冷戦期であり、街や自然の眺めは魅力的だが、はかなく、そしてひどくばからしい話。主人公がジョニー・デッ…

イギリス映画“One day”, Lone Scherfig, 2011, G.B.

“One day”, Lone Scherfig, 2011, G.B. 大学を卒業するときにお互いを意識しはじめた二人が、その後、別々の人生を生きながらもお互いのことを気に留め、かつ意外なときに出会っていくという、取り留めのない、しかしどこかで粋な関係を描いたもの。お互いの…

オランダ映画”Stricken”,Reinout Oerlemans, 2010, Holland編集する

“Stricken”, Reinout Oerlemans, 2010, Holanda. すべてにおいて幸福を享受していた若いカップルは、その妻が乳がんを宣告されたことにより、奈落へと落ちる。切除手術したものの、転移が災いし、その後の治療も苦しみしかもたらさない。妻は死と孤独との恐…

アイルランド映画「“The runway”, Ian Power, 2010,Ireland

アイルランドの片いなかで二人の少年が仲良くしていた。主人公のほうは母親と二人暮らしで父親はスペインにいると信じられていた。そこにパイロットが登場する(まるでETのような筋書き)。山中に飛行機が不時着し、そのパイロットはコロンビア人という設…

ハンガリー映画”A Torinoi Lo (The Turin Horse)”, Bela Tarr, 2011, Hungry, France, Germany ,Suisse, US.

酷寒、かつ強風の地に老いた父親と娘が暮らす。唯一の財産といえるのは馬で、それによってわずかな収入を得ているらしい。食事といえば毎日、茹でたジャガイモがひとつでなぜか皿で手でつぶして食べる。 このような静的な、しかしあまりに単調な暮らしが際限…