ドイツ映画「ハンナ・アーレント」、マルガレーテ・フォン・トロッタ、2012





ハンナ・アーレント」、マルガレーテ・フォン・トロッタ、2012、ドイツ
 高名なドイツの思想家ハンナ・アーレントの伝記映画のような体裁を持つ。わたしにとってはその詳細を知らぬ思想家だったので、学ぶことが多く、その知性と感情生活とが同時に描かれる。クライマックスは強制収容所などを通してユダヤ人殲滅のために働いたアイヒマンイスラエルでの裁判へのハンナの傍聴とそのレポート。いうまでもなく強制収容所は残忍さがたえぬところで、その法廷の証人には想い出すだけで全身の発作に捉われてしまうひともいたほど。しかし組織や体制を離れ、孤独に沈むアイヒマンにハンナはいわゆる悪の権化以外のものを感じてしまうようだった。この点については、ニホンのファシズム天皇の名のもとに実体としては無責任の体系として存在していたのに対し、ドイツではきわめて明確なイメージのもとにヨーロッパの歴史の総括というような、自覚的な体制が存在していたと丸山真男たちは言うわけである。しかしここに描き出されるアイヒマンはそんなイメージを覆すものだったらしい。それゆえ、ハンナのレポートに反撥、パッシングに向かう米国人(もちろんユダヤ人)も描かれる。これはいわばタブーのようなものだったはずで、いま、この監督がこの内容を選んだことに敬意を表する。(ちなみにこのアイヒマン法廷は、開高健も傍聴し、その作品もわたしは持っているのでそれを読んでからこれを綴ろうかと思ったが、あえてこのまま記すしだい)



“Hannah Arendt”, Margarethe von Trotta, 2012, Alemania.
En cierto sentido, tiene el contenido biográfico de esta filosofa, tanto de su inteligencia como de emocional. Sin embargo, su pensamiento es más vulnerable que la ideologia en general. Particularmente, su observacion hacia Eichmann es sobresaliente. Me ha educado siempre haciendo la comparación entre el fascismo aleman y japones. De aleman muy sistematico y de Japon el sistema de la irresponsabilidad bajo el nombre del Emperador. Pero en este juicio en Israel, Eichmann muestra una figura solitaria algo común corriente. Entonces Eicmann no es el simbolo del Mal? En realidad muchos gringos(por supuestos que sean judios) le reaccionó terriblemente. A la mejor una observacion humana hacia los jefes de Nazi era un tabú. Ahora esta directora muy destacada se atrevió a revivir esa polémica.